熱性けいれん、及び再発防止について (2018.01更新)
けいれんがあった時は、どうししたらいい?
①慌てない
多くのけいれんは、数分間で止まります。
命に関わることはまずありません。
②何もせず、楽な姿勢で
口の中に指や、物を入れないようにしましょう(舌を噛むことはありません)。
大声で呼んだり、身体を揺すったり、押さえつけたりせずに、身体を横向きに寝かせ 服を緩めて楽な姿勢にしましょう。
③ 吐きそうな時は・・
吐きそうな仕草をしたら、身体ごと横にして吐いたものが喉に詰まらないようにしましょう。
④じっと見る
時計を見て、けいれんが何分続いているか確かめましょう。
どのようにけいれんしているかをよく観察してください。(手足や身体の動き、目の向きなど)よく見て、後で医師に伝えられるようにしておきましょう。
けいれんが止まって、意識が確認出来たら・・・慌てず、落ち着いて受診して下さい。
けいれんが10分以上続いて、意識が確認出来なかったら・・救急車を呼んで下さい。
予防の方法
① 薬
ジアゼパムという抗けいれん薬の座薬(ダイアップ)を使います。
② いつ?
必要なお子さんは、37.5℃~38℃を越す熱が出始めたときに使いましょう。
8時間後も熱が続いていたら、もう一回使いましょう。
(このあとは、熱が続いていても使う必要はありません)
使い方・タイミングは、処方した医師によく確認しておきましょう。
③ 注意点
眠くなったり、ふらつく事があります。転んで頭などぶつけたりしないよう、見守ってあげましょう。
- 一緒に解熱薬の座薬を使いたい時は、先に抗けいれん薬の座薬(ダイアップ)を入れて、30分以上経ってから使って下さい。
- 解熱薬を早めに使ったり、頻回に使ったりしても、熱性けいれんを予防することは出来ません。
熱性けいれんと予防接種
はじめて熱性けいれんをおこした場合、一律に見合わせることはぜず、お子さんの状況で特に期間を開けずに接種を行うこともあります。医師とご相談下さい。